一覧表を使って壁倍率、壁長さ、個数までカウントすることが出来ましたが、壁倍率、壁長さを掛けあわせた数値の集計はARCHICADでは出来ません。このレベルの処理はEXCELに出力して集計し、GDLで作成したフォームに各階各方向の存在壁量を代入する方法をご紹介します。
1.EXCELで集計しやすくするために、「スタイル:均一項目を結合」、「スタイル:見出しを表示」のチェックを外します。
2.「ファイル」→「名前を付けて保存」を選択し、EXCELワークブック(XLSX)形式に保存します。
3.EXCELを起動し、一番右列のセルを「存在壁量」として、壁倍率×壁長さ×数量となるように関数をセルに記入します。
4.範囲を選択し、「挿入」→「ピポットテーブル」を選択し、必要な項目にチェックを付けると、各階、各方向の存在壁量が集計されます。
5.壁量算定表(オブジェクト)を作成し、存在壁量の数値をEXCELから転記入力します。
1)必要壁量算定表オブジェクトを開き、存在壁量入力用のパラメータを追加します。
2)存在壁量と判定のためのスクリプトを入力します。
存在壁量>=必要壁量を満たす場合適の場合は「OK」、否の場合は「NG」と表示されるようにします。
if 存在壁量>=必要壁量 then hantei=”OK” else hantei=”NG”と入力します。
[全スクリプトサンプル]
!S_1F:1F床面積
!S_2F:2F床面積
!軽い屋根
!2F乗ずる数値0.15
!1F乗ずる数値0.29
!重いい屋根
!2F乗ずる数値0.21
!1F乗ずる数値0.33
!条件式
if yane=1 goto 10:
J_2F=0.15
J_1F=0.29
goto 20:
10:
yane=1
J_2F=0.21
J_1F=0.33
20:
text2 0,0,”壁量算定表(単位:m)”
text2 0,-1,”階”
text2 1,-1,”方向”
text2 3,-1,”床面積”
text2 7.,-1,”乗ずる数値”
text2 11.,-1,”必要壁量”
text2 0,-2,”2″
text2 0,-4,”1″
text2 1,-2,”X”
text2 1,-3,”Y”
text2 1,-4,”X”
text2 1,-5,”Y”
text2 3,-2,S_2F*1000
text2 7,-2,J_2F
text2 11,-2,J_2F*S_2F*1000
text2 3,-4,S_1F*1000
text2 7,-4,J_1F
text2 11,-4,J_1F*S_1F*1000
text2 15,-1,”存在壁量”
text2 15,-2,X2F*1000
text2 15,-3,Y2F*1000
text2 15,-4,X1F*1000
text2 15,-5,Y1F*1000
text2 19,-1,”判定”
if X2F*1000>J_2F*S_2F*1000 then hantei1=”OK” else hantei1=”NG”
text2 19,-2,hantei1
if Y2F*1000>J_2F*S_2F*1000 then hantei1=”OK” else hantei1=”NG”
text2 19,-3,hantei1
if X1F*1000>J_1F*S_1F*1000 then hantei1=”OK” else hantei1=”NG”
text2 19,-4,hantei1
if Y1F*1000>J_1F*S_1F*1000 then hantei1=”OK” else hantei1=”NG”
text2 19,-5,hantei1
line2 0,0,21,0
line2 0,0,0,-6
line2 0,-6,21,-6
line2 21,0,21,-6
line2 0,-1,21,-1
line2 0,-2,21,-2
line2 0,-4,21,-4
line2 1,-1,1,-6
line2 3,-1,3,-6
line2 7,-1,7,-6
line2 11,-1,11,-6
line2 15,-1,15,-6
line2 19,-1,19,-6
いかがでしたでしょうか?今回は、建物全体の耐震の検討でしたが、壁バランスや耐風等についても同様の方法で作成することも可能だと思います。もうひとつの方法として、面積や数量吐き出しまでをARCHICADで行い、計算表は全てEXCELで行う方法もあると思います。色々試してみてください!!